
2020.09.02 新着情報
9月になりました。まだまだ暑い残暑が続きます。今週末には台風10号が近畿地方を直撃するかもしれません。台風の動きにも注意が必要ですね。 今年も残すところ後4か月になりました。今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあっ […]

2020.08.01 新着情報
いよいよ夏本番、8月になりました。 しかし、新型コロナウイルスの感染が再拡大してきています。 京都の五山の送り火も縮小されて開催されます。いつもと違く「夏」を過ごすことになります。 また、マスクをつけての夏。熱中症対策も […]

2020.07.23 新着情報
7月も後半になりました。そして今日から4連休が始まります。 新型コロナウイルスの感染が再度拡大している中、いろんなことで戸惑うことが多いと思います。でも今、一番大切なことは、これ以上新型コロナウイルスの感染を拡大させない […]

2019.12.10 新着情報
年末は12月28日(土曜日)まで、年明けは1月6日(月曜日)から診療を始めます
12月も早いもので、すでに10日を過ぎました。三分の一を過ぎました。 今日は少し寒さも弱まっていたかなあと思いますが、毎日厳しい寒さが続いています。風邪など体調を崩さないようにしてくださいね。 さて、渡邉医院の年末年始の […]

2019.11.07 新着情報
11月に入り、今年も後残すところ2か月になりました。本当に時間の経つのは早いですね。 昼間はまだ温かさを関いますが、一気に朝夕は寒くなってきました。この気温の差に、朝は何を着ていけばいいか迷ってしまいます。またこの寒暖差 […]

2019.07.15 新着情報
渡邉医院では裂肛に対しての基本的な手術術式は側方皮下内肛門括約筋切開術(LSIS)です。でも慢性の裂肛で瘢痕が強く、肛門が硬い状態になっていたり、以前痔核根治術など肛門の手術を受けた患者さんが肛門狭窄を起こしてしまうこと […]

2019.07.07 新着情報
渡邉医院で行っている内痔核に対しての痔核根治術についてお話します。 渡邉医院では内痔核に対しては基本は高位結紮切除術・半閉鎖式を行っています。 1998年に出版した「渡辺肛門科 標準手術術式」で私が描いたイラストを使っ […]

2019.04.14 新着情報
シートン法とは 痔瘻の手術方法にシートン法という方法があります。痔瘻の瘻管に輪ゴムを通して少しずつ絞めていき、最終的に痔瘻を治していく方法です。 基本的には二次口、瘻管、そして原発巣、原発口を取り除く方法なので、通常の痔 […]

2019.04.14 新着情報
「輪ゴム結紮法で痛い理由」 輪ゴム結紮法とは 内痔核の治療方法に輪ゴム結紮法という手術方法があります。 内痔核の根元に輪ゴム結紮法の輪ゴムをかけて、内痔核に行く血液の流れを遮断して、内痔核を壊死脱落させる、腐ってとるとい […]