新着情報

  • HOME>
  • 新着情報
渡邉医院の内痔核に対する手術の変遷

2018.11.25 新着情報

渡邉医院の内痔核に対する手術の変遷

 内痔核に対しての手術方法は、時代とともに変わってきました。 渡邉医院でも、祖父が渡邉医院を開設してからもうすぐ90年になります。祖父の時代、そして父の時代、そして私の時代と、時代とともに内痔核に対しての手術方法や治療方 […]

術後のフォローで大切なのは、出血、疼痛そして排便管理です。

2018.11.25 新着情報

術後のフォローで大切なのは、出血、疼痛そして排便管理です。

肛門の手術を行った後の経過で、とても大切なことは、術後の出血、疼痛、そして排便の管理です。この三つが、手術後とても大切なことだと考えています。 まず痛みです。 裂肛の術後の疼痛ですが、裂肛の手術は排便時の痛みをとることが […]

血栓性外痔核の治療

2018.09.17 新着情報

血栓性外痔核の治療

9月になって、血栓性外痔核で受診される方が少し多いかなという印象があります。 血栓性外痔核は、肛門の外側の静脈に血栓が詰まって腫れて痛い病気です。 もともと、人間は立って歩く二足歩行なので、肛門の部分の血流は少し悪いです […]

肛門周囲膿瘍の治療

2018.09.17 新着情報

肛門周囲膿瘍の治療

肛門周囲膿瘍という病気があります。 肛門と直腸との間に肛門腺という分泌液を出す腺があるのですが、ここに細菌が感染して化膿していく病気です。炎症を起こし化膿していくと、膿は組織の弱いところ弱いところへと広がっていきます。表 […]

裂肛の手術について

2018.01.07 新着情報

裂肛の手術について

裂肛の手術について、今回はお話したいと思います。 裂肛は、肛門上皮といって肛門の出口から約2~3㎝ほど奥に皮膚の部分があります。この肛門上皮に傷がつく病気です。 便秘で便が硬かったり、反対に下痢のときにも傷がついてしまう […]

11月10日、11日に第72回日本大腸肛門病学会で発表してきます。

2017.10.15 新着情報

11月10日、11日に第72回日本大腸肛門病学会で発表してきます。

毎年11月に日本大腸肛門病学会が開催されます。今年は11月10日(金曜日)11月11日(土曜日)の二日間、博多で開催されます。 京都に帰ってきてもうすぐ24年目になります。毎年、日本大腸肛門病学会で発表してきました。 肛 […]

妊娠中は痔の治療はできないの?

2017.10.14 新着情報

妊娠中は痔の治療はできないの?

妊娠中は、痔の治療ができないと思っておられるかただ大勢いらっしゃいます。そんなことはありません。妊娠中も痔の治療はでき、しっかり治すことができます。安心してください。妊娠3か月から9か月までの間でしたら、手術で治すことも […]

下剤ってくせになるの?

2017.09.24 新着情報

下剤ってくせになるの?

よく、「下剤ってくせになる。」と思っている方がいます。下剤の中にはくせになる下剤もありますが、すべての下剤がくせになるわけではありません。 くせになる下剤は、センナやアロエ、大黄などの大腸を刺激して出す下剤がくせになりま […]

ジオン注による痔核硬化療法 (ALTA療法)のいいところは。

2017.08.20 新着情報

ジオン注による痔核硬化療法 (ALTA療法)のいいところは。

ジオンという痔核硬化剤が発売されて13年がたちます。ジオンが出てくるまでは、排便時に内痔核が外に飛び出て押し込まないと戻らない程度の内痔核に対しては、痔核根治術での手術で切除する方法しかありませんでした。 ジオンによる四 […]

祇園祭りも終わり、夏本番ですね。

2017.07.23 新着情報

祇園祭りも終わり、夏本番ですね。

祇園祭りが終わると、いよいよ夏本番ですね。 祇園祭りでは、いつも四条烏丸の出店にビールを飲みに行きます。今年も例年通り、妻と一緒にビールを飲みに行きました。今年は鶏のから揚げをつまみに飲みました。 本当に大勢の方が、祇園 […]